アトリエティエラアスールこども造形教室 > HOME > 後半クラス

 
  1. 箇条書き項目 こども造形クラス後半チーム 2020年度

小3以上の中・高学年が中心のクラスです。


  1. 箇条書き項目受講時間

曜日固定制です。

・月曜後半 木曜後半 金曜後半

 午後5:00〜6:40、年40回(1時間半/回、月4回程度) 

・土曜後半

 午後3:40〜5:40、年33回(2時間/回、月3回) 

  1. 箇条書き項目お問い合せ、ご体験、ご予約のお申し込みはお問い合わせからどうぞ!

アトリエの中心になるのが、「こども造形クラス」

「自分の制作」を軸に折々に「季節の制作」「みんなで制作」「見て描こう」などなど表現の幅を広げるテーマをなげかけつつ、進んで行きます。

後半チームは小3以上の中、高学年が中心です。


前半チームで培った表現のボキャブラリーを統合して、いよいよ花ひらかせてゆく時です。

自分ごとにぐいとひきよせて「自分のつくりたいもの」をめざします。

今まで「つくる」に登場した、いろんな道具、いろんな表現。

制作の中で今日は自分は何をやるのかな、何を準備したら良いのかな、どんなものを作りたいのかな、と考えることをしてきました。

培ってきたのは見通す力、計画する力。

それは頭の中で思い描いたイメージを現実にすること、完成まで導く力です。

自分は何をしたくて、それには何が必要で、どうしたらできるのか?

これから生きて、仕事という形で世界をになっていく時にも同じプロセスに直面するはずです。

造形の良いところは、いくらでも失敗して、やり直して、をできること!

そしてアートの舞台ではどこまでも自由なこと!

少々突飛で実現が困難であっても、

ここまでがんばってきた本人の思いがともなった時には、全力で一緒にサポートします。

そして自分で決めたことには責任がともないます。

大変なことをはじめちゃったなあ、と後悔する様子もしばしば。時には涙することも。

それだけに完成した時の達成感や、作品展で賞賛を浴びた時のうれしそうな表情といったら・・・!

複合的に考えることができるようになり、自由度は飛躍的に高くなり、私たちの想像を超えた作品にたくさんのオドロキとわくわくをもらっています。

進度も年齢も様々なので、その子それぞれのペースで完成まで取り組みます。

1年に1個、6年生も間近になれば、長いものでは2年近くかかるケースも。

自分はどうしたいのか。しっかり向き合いながら深めていきます。

自分の感じたことを大事に、自分にまっすぐ正直に生きてほしい。

そうして一過性の発散にとどまらない、作りたいものを作り上げる頭と力と心を養ってほしいと思います。


長く時間のかかる「自分の制作」が中心になりますが、自分の視点を養うのは大事なこと。

モノをじっくり見て描くことは、自分は世界をどう見ているのか、気付くことにつながります。

引き続き「見て描くこと」や新たな視点、表現を得るテーマ、お楽しみの季節の制作も少しずつ挟みます。


わたしたちの仕事は誘うこと、待つこと、よりそうこと。

自然に気持ちがむくように「誘い」

こどもたちに起ることを「待ち」

それぞれの向かいたい方向へ最後まで「よりそう」

主役はあくまでこどもたちです。

先輩たちの作品の一例

  1. 箇条書き項目会費

入会金/入会時5,000- ※入会された年度の保険料、お道具のボンド、筆3本、クロッキー帳代を含みます。

受講料/月謝6,000-

材料費/月額1,000- ※ 絵の具、ボンドの補充など材料の全て、作品展費用を含みます。

保険料/年額500円 ※毎年5月に年度分を頂きます。入会時は入会金に含まれています。

★ご入会時は入会金、受講料、材料費の合計額になります。

★材料費には個人持ちの絵の具やボンドの補充、又はモーターや油絵の具などの特別な材料、そしてカリキュラムの一環の作品展に関わる材料費、会場費、参加費等が全て含まれています。他に徴収することはありません。

★8月は希望申し込み制のサマープログラムを実施しています。通常の授業はお休みになりますので月謝は頂きません。

  1. 箇条書き項目 体験教室のご案内


  1. 箇条書き項目ご入会をお考えのクラスをご体験ください。準備、制作、お掃除、おやつ、と一通り一緒に体験して頂き、こどもたち自身にどんなところか感じてもらっています。


  1. 箇条書き項目ご希望のクラスが満員の場合はお待ち頂くことがあります。ご了承ください。


  1. 箇条書き項目授業はお子様のみでご参加下さい。保護者の方のご見学は授業前と授業終了間際にお願い致します。


離れられない場合は
体験の際、幼児の場合は始めての場所で保護者の方と離れるのが難しいこともあります。その際は


  1. 「一人で参加」をふまえた上で、「次からは一人で」と約束して、保護者の方に同室でご見学頂く。


  1. 最初だけ保護者の方にご同室頂き、途中でぬ けて終わり頃早めにご入室頂く。


などを提案しています。

 
自分のことは自分でできるように
アトリエではただ絵や工作をするだけではなく、準備や後片付けも含めて、自分で体を動かしてやることが大事と考えています。時にはみんなで外へ出て材料を集める所から始めたり、毎回みんなでぞうきんがけの掃除をして終わります。それが一時だけの癒しや発散に終わらず、より深い達成感や責任感につながると考えています。お子様が一人で参加できることがその第一歩です。
 

<もちもの>


  1. 箇条書き項目えのぐ、ふで、クレヨン、色鉛筆、はさみ、ボンド


  1. 箇条書き項目汚れても良い格好


体験ですのでお持ちでないものはお貸し致します。お家にあればお持ち下さい。

新たな出会いを楽しみにしています!

まだまだご紹介しきれない作品たち。続きはギャラリーで少しずつアップします・・・


※子どもそれぞれの発達度合いや、兄弟との関係、その時のクラスの状況などから対象年齢を前後して在籍することがございます。あらかじめご了承下さい。

アトリエティエラアスールこども造形教室

2020

●HOME
●News☆更新履歴はこちらから
→お知らせ 更新履歴 カレンダー
●Class
→教室のご案内  時間割りなど
→幼児クラス
→こども造形クラス前半チーム
→こども造形クラス後半チーム
→中学生クラス(工事中)
●About us
 →アトリエ  スタッフについてのご紹介
●Access
 →アトリエへのアクセス  地図
●Gallery
 →みんなががんばって作った作品たちをご紹介
●blog☆日々ちょこちょこと更新中!
 →日々の雑記 などなど
●Link
 →リンク
●お問い合せ
 →体験のお申し込み、お問い合わせはこちらから

●HOME

●News☆更新履歴はこちらから

→お知らせ 更新履歴 カレンダー

●Class

教室のご案内  時間割りなど

幼児クラス

→こども造形クラス前半チーム

→こども造形クラス後半チーム

→中学生クラス(工事中)

●About us

 →アトリエ  スタッフについてのご紹介

●Access

 →アトリエへのアクセス  地図

●Gallery

 →みんなががんばって作った作品たちをご紹介

●blog☆日々ちょこちょこと更新中!

 →日々の雑記 などなど

●Link

 →リンク

●お問い合せ

 →体験のお申し込み、お問い合わせはこちらから